こんにちは、うとうとさらです。
こどもちゃれんじ7月号が届きましたので、早速今回の教材について感想を書いていきます。
夏らしいおもちゃや絵本のラインナップに大人も季節を感じます。

こどもちゃれんじ「ぷち」7月号教材内容
おもちゃ:知育うずまきスライダー
7月号の目玉であるエデュトイ(おもちゃ)はこの「知育うずまきスライダー」です!
7月号:知育うずまきスライダー
しまじろうが流れてきます
カップで水を注ぐと、スライダーに水が流れてしまじろうのフロートが流れ落ちたり水車が回ったり仕掛けが沢山あります。
オレンジ色のぼこぼこのスライダーでは水の入れ具合によって流れ方が変わったり、黄色のスタートドアで水を溜めてから一気に流し込んだりと考えながら遊ぶことができます。
実はお風呂で遊ぶおもちゃは4月号でも届いていて、未だに毎日遊んでいたので正直どうなのかなと思っていたのですが・・・(▽4月号のおもちゃです)
4月号:お風呂で知育カップ
今月の「うずまきスライダー」の方はDVDで予習していたせいもあるのか、届いた瞬間から食いつきが凄くてリビングで一通り遊んでイメトレしてからお風呂に持ち込みました(笑)
水車の位置を変えたり、4月号のカップと合わせて遊んだりとかなり重宝してます。
夏場はお風呂タイム以外に水遊びさせる機会も多いと思うので助かります!
絵本:果物と生活習慣
今月の絵本のテーマは「果物」と「生活習慣」です。
すいかを割ってみたり
もちろんシールもあります
シール貼りが大好きな娘。このシールはまたもや渡した瞬間に瞬殺されました(笑)
「生活習慣」では、帽子を被る、トイレで座ってみるといった内容なのでそれに沿ったシールが付いてきました。
お友達みんなに帽子シールを貼るよ
え、前見えてないやん
帽子シール貼りは結構難しいので、高確率でお顔が隠れてしまいますね。トイレトレーニングは6・7・8月号続けての企画なので、先月号のトイレちゃん絵本に引き続きトイレシーン満載です。それぞれのシールをトイレに座らせてあげます。
また、おもちゃやDVDと連動して「うずまきスライダー」のページもありました。
まだ娘はプールに行ったことがありませんが、イメージできたかな?夏ですね。
DVD:7・8月号の2か月分
DVDは7・8月号の2か月分まとめて1枚で届きました。夏らしいダンスや童謡が盛りだくさんで季節を感じることが出来ます。特に娘はまだ実物を見たことのない花火の内容に見入ってました。
知育うずまきスライダーとの連動企画で「水の不思議」についても楽しい映像があります。自分が持っているおもちゃがDVD内で紹介されるので、娘は「あっ!おなじ!」といつも嬉しそうに教えてくれます。自分なりの遊び方と、DVDでしまじろうが遊んでいるやり方の両方が出来るようになるのでかなり積極的に学べているなぁと感じます。
毎月収録されている「リトミック」も面白く子供のリズム感が鍛えられます。楽しそうに踊っている姿を眺めるのが癒しです(笑)
こどもちゃれんじぷち通信
こちらは保護者向け冊子です。特集は「水遊び」どのように水遊びをさせて声かけするとより効果的に1・2歳の子供の「科学の芽」を育めるかを詳しく解説してくれています。かわいいイラストが多いので、忙しい中でもサクサク読めてしまいます!
知育うずまきスライダーではどのように遊ばせたらいいかという説明もありました。
また、夏の病気についても特集されていて役立ちました。その他お知らせのチラシもあります。
来月号(8月号)予告
8月号は「ひかるリズムドラム」が届きます。このドラムから今後のキッチンやスマートフォンに変身するので土台として必要なおもちゃとなります。今年リニューアルして更に改良されているとのことでしたので楽しみです!
8月号は特大号なので今がチャンス
今から申し込んで途中入会したらその前の教材がないので、楽しく遊べないのではと思いますよね。
毎年、4月開講号・夏の特大号・クリスマス特大号あたりでキャンペーンをやっているので途中入会するならその時期が狙い目です。人気のしまじろうパペットがついてきたり、あの「おしゃべりトイレちゃん」も手に入れるチャンスですよ~。(詳しくは6月号の記事にあります。)
引用元:こどもちゃれんじ公式HP(ベネッセ こどもちゃれんじ )
そして今年も8月号で特大号キャンペーンをやるようですよ!
「こどもちゃれんじ ぷち」以外でも全て行っているようなので、お子様が1・2歳以外の方もこれは要チェックですね。
2・3歳向けの「ぽけっと」では、しまじろうの妹はなちゃんが来ます!
7/27締切とまだ時間がありますので、まずは資料請求をしてじっくり考えてみてはどうでしょうか。
<まとめ>夏の遊びを楽しめそう
またいつ自粛生活が始まるか分からずドキドキしているので、おうちで遊べるおもちゃやDVDはまだまだ飽きないようにいくつか必要かなと思っています。
月齢にあったおもちゃで楽しく遊んで、さらに知育も出来るなんて最高です。わざわざ探して買いに行く手間を省けるというのが忙しいママには嬉しいですね。
本日も、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
【こどもちゃれんじぷち】2020年4月号レビュー「1~2歳向け」絵本・おもちゃ・DVDセットでコスパ良し!
読者登録、Twitterのフォローはお気軽にお願いします☆