こんにちは、うとうとさらです。
私はブログ活動ルーチンが定まっておらず凄く時間効率が悪いなとやっと最近気付いたのですが(笑)、みなさんはブログ活動の手順はルーチン化されてますか?
個人的に凄く知りたいので記事にしてみました。
はてなブログ特有のブログ活動あるある
以下の勝手にあるあるは、私が考えるはてなブロガーならではの悩みです。
お返ししないと気持ちがおさまらない
言うまでもありませんが、はてなブログには「はてなスター」という足跡的な機能や「はてなブックマーク」という基本的には返信不要で気軽にコメントを残せる機能があります。
私は「はてなスター」は嬉しい派ですので、まだ消さずに残しています。
いつも星をつけてくださる方へお返し?のスター訪問を兼ねたブログ拝見が、全然追い付いていないことに日々とても罪悪感があります。
貰ってばかりでは気が引ける。でも見てくれたんだなと分かるから自分のブログの機能としては残しておきたい・・・むむむ。。。
この場をお借りしてお詫びします。でも!でもですね!すぐにはいけませんが時間があるときにはスターからあなた様のブログを拝見したりしてますので、気長にお待ちいただけば幸いです(><)
同じ理由で「はてなブックマーク」を頂いた時も読みに行きたいのは山々なんですが、少々お待ちください!と心の中で叫んでおります。
しかもはてブ下さった方へはコメントで直接返信できない分、こちらもはてブで記事に対してコメントを残したいと思うのでゆっくり読みに行きたい気持ちがあるんですね。
そうなるとだいたいは夜遅く。
新しい記事が更新されてすぐのはてブじゃないとダメなのかな?とか考えてしまい、なかなかコメントもしずらい気がしてもじもじしてしまいます。。。
今の生活リズムだとうまいこと更新直後に訪問させて頂ける方は限られてしまいます。もっと沢山のブログが読みたいです!!
読者登録しすぎて、更新記事を追い切れない
読者登録してくださった方へは感謝の気持ちが大きいので、なるべくお返ししたいと思っていたらだんだん自分の購読中ブログが多くなりすぎて正直、公式の更新通知欄では管理しきれなくなりました(泣)
義理で登録したわけではなく、本当に読みたいと思って登録しているんですがね。
なんせ書くのも読むのも遅いので全然まわりきれないのです。(ワンピースのコミック1冊読むのが遅すぎてよく笑われます)
みなさんどうやって更新通知を受け取っているのでしょう?これは素朴な疑問です。
Twitterのタイムラインに依存しがち
で、そうなってくるとTwitterのタイムラインを開いた時に、ブログ更新通知を発見してそこから飛んでいくみたいなスタイルにだんだんなりつつありまして・・・
でもこれだと、Twitterやってない方のブログへはなかなか行けないんですよ。
しかもタイムラインがはてなブロガーさん以外も出てくるので、荒れすぎてて見つけるのも大変なんですけど(笑)SNSの使い方ヘタクソすぎないか・・・
タイムラインで凄く興味のある記事を見つけてあとから読みたいときは、みなさんブックマークですか?いいねですか?
どちらにせよ、私は娘がいるとあまり集中出来ないため、あとから見つけらるようにする工夫が必要です。(一回読んで、後から落ち着いてもう一回読んだりしてますw)
自分の記事更新の時間が深夜だ
在宅勤務でも日中ブログ更新作業は不可能なので、ブログ活動はだいたい寝かしつけが終わった22時頃のスタートです。(夫が寝かしつけしてくれる時はボーナスタイムでもうちょい早い)
寝かしつけ後の頭ってなんであんなにぼーっとしてるんでしょうね(笑)このままいっそ朝まで寝てしまいたいという誘惑に勝つことだけに集中している時間。。。
そこから脳みそ再起動するまで少々タイムラグがあります。
1記事書いて力尽きることが多いですが、余力があればリライトやSEO対策、ブログカスタマイズなんかをやります。
というか、昔の画像が重すぎて全部差し替えなきゃいけないのに全然進まないんですよ~。ブログ更新頻度もかめの歩みなのに、どうしたものか。
やるべきことが多すぎてイライラします(笑)趣味で始めたブログなのに、ちょっと義務感出てきて、記事書けなかった日は少々ブルーです。
マイペースマイペースと言いすぎて、自分を甘やかしてきたツケですね(笑)
夫はもともと夜型人間なので夜中まで作業するのも楽しそうなのですが、私は寝るのが趣味みたいなタイプなので睡眠時間を削られた分だけ体調も悪くなりがち。
子育て世代のパパ・ママはどうしてる?
ここまでつらつらと書いてしまったのですが、ブログ活動は手順化した方が効率的ですよね?
いつも記事を書くときは「疑問⇒解決策」まで記載するように意識していたのですが、今日は疑問丸投げで解決策までいきません。なぜなら私が一番知りたいから(笑)
みなさんははてなブログにログインしてからのルーチン作業はありますか?
例えば、はてブチェック⇒スターチェック⇒ブログ訪問⇒ブログ執筆 など。
特に同じ子育て世代のパパ・ママさん達はどのようにしてブログ時間を確保しているのか大変興味があります!
お仕事の有無に関わらず、子供と日中過ごしている間にもブログは細切れに書いているのかな?とか。あ、子育て世代に限らずともぜひ教えて頂きたいです。
<まとめ>『MYルーチン』ゆるっと募集中です
みなさんのMYブログルーチンを募集してます。
募集して誰も教えてくれなかったらどうしようという、一抹の不安はあるのですが(笑)心優しいブロガーさんがおられましたらコメント欄・はてブコメントにてお知らせください。
もし、この記事を読んで私も詳しく記事にするよ!というお方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。(私に通知が来るようにして頂けばどんな形でもいいですが、できれば引用して頂けると助かります。)
そして、記事にしてくださった方のブログ記事は改めて当ブログにてご紹介します!
需要ないと思いますけど・・・恥ずかしいけど・・・
(いたたまれなくなって、「募集」を削除していたら察してください)
あ~怖い~。でも知りたい~、誰も来なかったらどうしよ~(笑)
最近ブログの方向性が分からなくなってきて、こんな日記記事も昔は書いていたよねと初心に戻って楽しみながら書きました。自己満足ですみません。
6/9追記:ブログご紹介
沢山のブコメ、コメントありがとうございます。Twitterでコメントくださった方も多く、皆さん温かいお言葉で嬉しかったです。
pokkeさんが記事にしてくださったのでご紹介します。
やることをリスト化するだけで満足していた私はただタスクが増えてストレスが溜まるだけでしたが、pokkeさんの記事を読んで、更にグループ化して優先順位をつければいいのか!と勉強になりました。ありがとうございます!
6/10追記:ブログご紹介
Lunaさんが記事にしてくださったのでご紹介します。
私が理想としているようなブログの執筆作業が見事にルーチン化されていて、さらに3つのサイクルに分けて詳しく解説してくれています。「お料理に例えるなら」というまとめ方が凄く分かり易くて大変勉強になりました。ありがとうございます!
7/16追記:ブログご紹介
ルルさんがブロガーバトンの記事内で回答して下さったのでご紹介します。
記事執筆以外にも時間がかかるのが悩みで、特にアクセス解析などを毎日チェックするのが大変とのこと。きちんと分析されてから次の記事を書いていて素晴らしいです!私は気が向いた時しか分析しないからダメなんだな~(笑)
本日も、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
読者登録、Twitterのフォローはお気軽にお願いします☆