うとうとさらの テンパり育児

心配性のワーママがおすすめの育児グッズや暮らしに役立つ情報をご紹介します

【トイレトレーニング】保育園ではできたのに!家では進まない2歳児

 

こんにちは、うとうとさらです。

2歳児をお持ちのママさん~!トイレトレーニングは順調に進んでいますか?こちらは絶賛難航しております~!(HELP)

保育園では1歳半頃から順調に成功していたので、「まぁ家でも簡単に進められて楽勝でしょ」と思っていたら甘かったです。

うとうとさら
集団生活と家庭では全然違うやないか!
 

トイレに行くことを絶賛ボイコット中の娘。4月からの幼稚園入園(転園組)には絶対間に合わないので少々不安です。まだ失敗続きですが、これまでやってみた対策などを書きますね。

 

▼保育園から幼稚園への転園経緯はこちらから

www.utoutosara.com

 

トイレトレーニング 保育園 進まない 2歳

トイレトレーニングはほぼ保育園任せだった

保育園に0歳児から通っている娘は、年上のお友達を見ているせいかトイレトレーニング開始はスムーズにできました。(もちろん保育園で!(笑))

1歳半くらいには、タイミングがあえば大小どちらも成功していたのであまり心配していませんでした。

それにトイレトレーニングの始め時は「2歳の夏がいいし、焦らなくてもいずれみんな取れるから大丈夫よ」と保育園の先生からも言われていたので、本当に最近まで焦らなかったんですよ。

一応、早めに補助便座を購入したりして「よし、準備は整った!」と気分を高めていました。

 

▼オマルは辞めて、コンビの補助便座を購入しました

www.utoutosara.com

 

家ではやる気がなく全然進まない

補助便座を購入した当初は嬉しくてよく座ってくれていた娘ですが、最近は興味も薄れてきたようです。

朝の起き抜けは出やすいとか、お風呂前に連れて行く習慣をつけるとか対策は色々ありますが全然ダメですね。

オムツが外れたらそれはそれで面倒なことになるなと内心思っているので、そもそも頻繁にトイレに誘わない私が悪いんですけどね。はい、自覚あります(笑)

うとうとさら
だって、外出先のトイレとか大変そうだから!
 

家ではまだ成功したことがないので、保育園の先生に相談したら「保育園では1時間おきにトイレに連れて行ってますよ~」

という衝撃の言葉が返ってきたのですが、これくらい本気でしないとダメなんですかね?

下手したら家にいる間、ほとんどトイレにいることになりません?(笑)

トイレの中で歌ったりするし、なかなか出ないのに座り続けたりするし、それを見守る私の姿勢まで指定してくるし・・・なかなか辛い!

 

2歳女の子の反論がすごい

2歳を過ぎてから娘のおしゃべり(語彙力)が半端ない速さで上達しているのですが、最近はなぜトイレに行きたくないのかを理論的に反論してきます。

あのね、まだ赤ちゃんだからもう少しオムツを履いていたいの。だからトイレには行かないんだ!
 

いつもは「もうお姉さんだからできるんだよ」とお姉さん主張が強い娘ですが、トイレ関係になると、途端に赤ちゃんだと言い張ってきます(笑)

オムツを履いたま~るいお尻も可愛いんだけどね☆

こうやって母の心が定まらないため、完全に舐めてかかってきます。

色々な理由をみつけては、行けないと反論するので2歳児のワル知恵にはびっくりです。

 

これまでやった王道対策

トイレトレーニング 対策 効果

とりあえずの対策として、トイレトレーニングで効果があるよと言われているものを片っ端から試してみました。その子によって合う合わないがあるしね。

しまじろう作戦

まずは困ったときのこどもちゃれんじ「しまじろう様」頼みです!「こどもちゃれんじぷち」を受講しているので「トイレトレーニング」関係もばっちりしまじろうが教えてくれます。

しまじろう トイレちゃん 絵本

しまじろう トイレ ちゃれんじぷち

6月号では大人気「おしゃべりトイレちゃん」の絵本がついてきました。娘の食いつきも半端なかったし、付属のDVDでもイメージトレーニングできていたのでこれでいける!と思ったけれど、しまじろうをトイレに行かせるなかりで自分は進んで行かない現実・・・(オーマイガッ)

 

▼詳しくはこちらの教材レビュー記事でどうぞ

www.utoutosara.com

 

ごほうびトイレシール作戦

1~2歳児はとにかくシールが大好きなのでごほうびシール作戦もよく聞きますよね。可愛いシールを用意して「トイレに行けたら貼れるよ」と教えると大喜び。

最初は出ても出なくてもシールをあげることに決めたら、とりあえず座ればいいと思ったみたいであまり効果がありません(笑)

 

ママのトイレ見せる作戦

大人(ママ)のトイレを見せることで、自分もトイレに行く意欲がわくと知ったので不本意ながらもトイレに一緒に入ることも許可しました。

そもそものきっかけはトイレトレというより、最近家で二人きりの時にわざと後追いするようになったからなんですけどね。(げっそり)

私がトイレに行くだけで「一緒にいく!おいてかないで!」とギャーギャー泣き叫ぶようになってしまい(多少の演技も入っている)本当にストレス(笑)

トイレくらいゆっくり一人で行きたいので、この作戦は個人的にはおすすめしません。

 

お姉さんパンツ作戦

「お姉さんパンツ」とは「トレーニング用のパンツ」のことです。可愛い柄のパンツが沢山売っているので、好きなキャラクターのパンツをみせて「トイレで上手にできたら、ラプンツェルのパンツ買ってあげるよ!」といつも話していました。

本人もパンツに憧れがあったようで、最初は効果バツグンだったのですが最近は興味もあまり示さないので困ってます。

もう先にパンツ履かせてしまおう!と思って店で選ばせたのですが、まさかの逃亡。

まだパンツいらないよ~!
 

「ラプンツェルかプリキュアがいい!」と言っていたのに、いつの間にか選ぶ気をなくしたようです(笑)


>>楽天でみる【送料無料】トレパン ディズニー  3枚組

 

ことごとく失敗に終わる

トイレトレーニング 進まない 2歳

以上ことごとく失敗に終わった対策のご報告でした。あんまり焦らせてもいけないと育児書には書いてありましたので、どこまで真剣に取り組むか悩み中です。

もっとのんびり構えてていいのかしら?

 

まとめ

そもそも私のやる気の問題でもある気がする

トイレトレ ママ やる気

ちょっと保育園任せにしすぎたので、そろそろ家でもやるかと本腰を入れ始めたらことごとく失敗した話でした。

いつか取れるしと気長に構えていて、幼稚園でひとりだけオムツだったらどうしようとか少々不安もあります。

だけど、そもそも私に迷いがあるからいけないのかもしれませんね(笑)

本格的にオムツが外れて、トイレの失敗が増える方が大変そう!と考えているズボラママでごめんなさい。

進展あればまたご報告しますね。良い方法があればぜひ教えて頂きたいです。

 

本日も、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

合わせて読みたい

www.utoutosara.com

www.utoutosara.com